HOME » お知らせ

お知らせ

 バスの日は、明治36年9月20日に京都市で日本初の乗合バス営業が始まったことを記念して制定されました。

  「バスの日」の行事として、JR富山駅前及び高岡駅前において、会員事業者のバスガイドらにより、通勤、通学客にバスの日のPRポケットティッシュを配布し、バス利用促進を呼びかけました。

 また、日本バス協会キャラクター「セバスチャン」をデザインした横断幕を掲げたバスが、富山、高岡市内を中心に「バスの日」のPR放送を流し巡回しました。

 

DSC01008.JPGDSC01005.JPG

平成24年9月21日(金)から9月30日(日)は、「ゆずりあう  心で広がる 無事故の輪」をスローガンに「秋の全国交通安全運動」が実施されます。

富山県バス協会では、9月11日に乗合・貸切合同委員会を開催し、北陸信越運輸局及び日本バス協会が定めた本運動実施計画に基づき、積極的に本運動を推進するよう会員事業者に周知しました。

また、9月30日(日)は「交通事故死ゼロを目指す日」と定められ、国民一人ひとりが交通ルールを守り、交通マナーを実践するなど、交通事故の発生を抑止する日とされています。

この他、交通安全運動と同期間を「飲酒運転防止週間」とし、日本バス協会が策定した「飲酒運転防止対策マニュアル」の実施徹底を会員事業者に周知しました。24.9秋の交通安全運動ポスター.jpgのサムネイル画像

img_safety.gifのサムネイル画像公益社団法人日本バス協会において実施している「貸切バス事業者安全性評価認定制度」に基づき、

安全確保への取組状況が優良な貸切事業者について、新たに149社が認定されました。

当協会会員事業者2社も認定されましたのでお知らせします。 

                                   

1.認定年月日 

   平成24年9月11日(火)

2.平成24年度第1次認定事業者(全国149社) 

   富山県 2社 

      新富観光サービス(株)      エムアールテクノサービス(株)

3.総認定事業者数 (全国370社)

   富山県 8社  

     富山地方鉄道(株)       加越能鉄道(株)       富山観光バス(株)    

     新富観光サービス(株)     平和交通(株)         中部観光(株)    

     となみ観光交通(株)      エムアールテクノサービス(株)

                

富山県バス協会では、平成24年7月19日(木)、26日(木)の2日間に亙り、富山市新庄町の富山県自動車会館で、県内バス事業者42社を対象に「安全・おもてなし教育研修会」を開催し、バス運転者及び管理者79名が参加しました。

研修内容は、下記のとおりです。

 

         < 演    題 >                 <  講   師  >

 「バス事業者が遵守すべき事項等について」   富山運輸支局 運輸企画首席専門官 林 伸治氏 

 「高速道路における交通事故防止について」   富山県警高速道路交通警察隊

                                             企画指導係長 武田 晃氏                                                                      

 「ぐっすり眠ってSTOP事故」             笹谷クリニック 院長 笹谷 守氏

 「接遇・おもてなし研修」                ㈱よしともコミュニケーションズ 

                                           代表取締役 吉友 嘉久子氏

                                                                        

富山労働局長から、バス運転者の労働時間管理等の徹底に関する要請がありました。

詳しくは、下記のファイルをご覧下さい。

富山労働局長要請文img-528113245.pdf

ページTOPへ