HOME » お知らせ

お知らせ

ポスターカラー.jpg平成25年12月11日(水)から20日(金)は、「ゆっくり走ろう 雪のふる里 北陸路」をスローガンに「北陸三県統一 年末の交通安全県民運動」が実施されます。

また、北陸信越運輸局では、平成25年12月10日(火)から平成26年1月10日(金)の1ヶ月間を「年末年始の輸送等に関する安全総点検期間」として定め、「実施要領」「実施計画」に基づき、輸送等の安全総点検を実施します。

年末年始は、降雪・積雪等により道路環境が悪化するほか、飲酒の機会が多くなり、気ぜわしさも加わって、交通事故が多発する傾向にあります。

バス協会では、12月3日(火)に会員事業者による、乗合・貸切合同委員会を開催し、北陸信越運輸局富山運輸支局及び富山県警察本部より講師を招き、事故防止等に関する安全総点検及び最近の事故概況並びに事故防止対策について研修を受け、会員事業者の安全意識を高め、事故防止の推進を図りました。

富山県バス協会では、平成25年11月21日(木)、27日(水)、28日(木)の3日間、富山市惣在寺の富山県広域消防防災センター「四季防災館」において、バス事業者の運転者、管理者、従業員を対象に、防災・救急救命研修会を開催いたしました。

研修内容は、防災シアター・地震・消化・煙等の各体験、救急救命ではAEDを使用した心肺蘇生法等の体験、その他消防防災センター内の非常事態時に対する設備の説明等を聞くことができ、たいへん充実した内容となっています。

参加希望者が多く、11月の研修に参加できなかった方のために、12月も3回(12月6・12・26日)実施することとしています。

img_safety.gifのサムネイル画像のサムネイル画像

mark.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像 (公社)日本バス協会が実施している「貸切バス事業者安全性評価認定制度」の平成25年度の

認定事業者が全国で327社認定され、富山県の事業者も下記のとおり認定されました。

この制度は、平成23年度より日本バス協会が貸切バス事業者の安全性を評価すべく制度として                          

発足され、今般、2年が経過し、協会加盟の貸切バス事業者18社のうち、認定の更新及び

新規認定取得並びに既認定の事業者は下記の11社となりました。

                             記

1.認 定 日     平成25年9月19日(木)

2.県内貸切バス認定事業者  11社 

   二ツ星(★★)新規認定5社    富山地方鉄道(株)

                        加越能バス(株)

                         富山地鉄北斗バス(株)

                       平和交通(株)

                       中部観光(株) 

   一ツ星(★)新規認定3社    (株)伏木ポートサービス

                       海王交通(株)

                       イルカ交通(株)

   一ツ星(★)既認定3社      新富観光サービス(株)

                       となみ観光交通(株)

                       エムアールテクノサービス(株)

 

この制度は「1ツ星」から始まり、2年毎の更新で高い安全性が認定されれば、星が一つ増え、最高ランクは「3ツ星」になります。

また、認定を受けた事業者の貸切バス車両には、「safety bus」の上記ステッカーが貼ってあります。    

制度の概要及び認定基準は、日本バス協会ホームページ(http://www.bus.or.jp/safety/)をご覧下さい。 

  

9月28日(土)10時より、富山市双代町の富山自動車営業所で「地鉄バスまつり」が開催されます。

富山地方鉄道㈱のホームページ(http://www.chitetsu.co.jp)新着情報をご覧下さい。

  (お問合せ先 076-424-3661富山自動車営業所まで)

 

05430ba743821a49f43cf729589f7c5c.jpg

富山県バス協会では、9月20日(金)に「バスの日」の行事として、JR富山駅前及び高岡駅前において、会員事業者のバスガイドらにより、通勤、通学客にバスの日のPRポケットティッシュを配布し、バス利用促進を呼びかけました。また、日本バス協会キャラクター「セバスチャン」をデザインした横断幕を掲げたバスが、富山、高岡市内を中心に「バスの日」のPR放送を流し巡回しました。

バスの日は、明治36年9月20日に京都市で日本初の乗合バス営業が始まったことを記念して制定され、今年は110周年目になります。会員事業者はこれからも皆様に愛されるバスを目指してがんばります。

 

DSC02940.JPGDSC02946.JPGDSC02951.JPGDSC02957.JPG

ページTOPへ